水道専門用語収録リスト:検針番号・軽量コンクリート

さいたま水道

収録用語一覧

検針番号
検針番号は、水道料金の検針や請求の際に利用される識別番号です。各家庭やビルに割り当てられる一意の番号であり、水道メーターの検針時にその番号を使用して水の使用量を確認し料金を請求する際に紐づけられます。以下で、検針番号について詳しく説明します。

検針番号の目的
・検針番号は、水道メーターの検針や料金請求の際に個々の契約者や使用者を識別するために利用されます。
・各家庭やビルに一意の検針番号が割り当てられ、それを使用して水の使用量を記録し料金を算定・請求します。
割り当てと識別
・検針番号は、水道事業者が契約者や使用者ごとに割り当てるものであり、それぞれの契約者や使用者に対して一意の番号が与えられます。
・この番号により検針時に正確にどの契約者や使用者のメーターかを識別し使用量を記録します。
検針作業と利用
・検針作業は、定期的に行われ水道メーターの数字を読み取り、その情報を契約者や使用者に対して請求するために利用します。
・検針員は、検針番号に基づいて対応する水道メーターの読み取りを行い料金計算の基礎となる水の使用量を確認します。
オンラインシステム
・近年では、検針番号や水の使用量はオンラインシステムで管理されることが一般的であり電子的なシステムを利用して契約者が自身の利用状況や料金を確認することが可能です。

検針番号は、水道事業者と契約者との間で正確な水の使用量を計測し適正な料金を請求するための重要な識別要素であり効率的な水道料金の管理に貢献します。



軽量コンクリート
軽量コンクリートは、通常のコンクリートに比べて密度が低く軽量な骨材や特殊な添加剤を用いて製造されたコンクリートの一種です。このタイプのコンクリートは、構造物や建築物、水道関連の設備などの建築に利用される際に、軽量化が必要な場合に選択されることがあります。以下で、軽量コンクリートについて詳しく説明します。

材料と製造方法
・軽量骨材: 軽量コンクリートは、通常の骨材(砂や砂利)の代わりに軽量な骨材を使用します。軽量骨材としては、膨張骨材、膨張粘土、発泡剤、軽骨材などがあります。
・特殊添加剤: 軽量コンクリートの製造には、特殊な添加剤や化学物質が用いられ軽量化を促進する役割を果たします。
特性と利点
・軽量性: 軽量コンクリートは通常のコンクリートに比べて密度が低いため建造物の軽量化が可能です。これにより建物の構造的な負荷が軽減され地震時の振動への影響が少なくなります。
・保温・断熱性: 軽量コンクリートは通常のコンクリートに比べて保温・断熱性が高いため、エネルギー効率が向上します。
・施工性: 軽量コンクリートは比較的扱いやすく、施工時の負担が軽減される利点があります。
・耐火性: 軽量コンクリートは、一部のタイプでは耐火性が高いため火災時に建物の構造を守る役割を果たします。
利用分野
・軽量コンクリートは、主に住宅、商業施設、工場、公共施設、インフラ、水道関連の設備などで利用されます。
・水道関連では、管路の覆いや池、貯水槽、ポンプ基台などに軽量コンクリートが利用されることがあります。

軽量コンクリートは、構造物の軽量化や断熱性の向上、施工の容易さなどから多くの建設プロジェクトで利用される重要な建築材料の一つです。



水道の総合サポート受付
copyright©2019 さいたま水道 all rights reserved.